広く浅く時には深く

ハンドボール・家庭菜園・ガーデニング・料理etc 広く浅く時には深く

気が付いたら3か月経ってました

2017.10.30

 

お久しぶりです。

ブログを書き始めようと5月に始めて、仕事が忙しく更新できずにはや3か月。継続って難しいですね。何回も書こうと思ってもまとまった時間がないのを言い訳に書きませんでした。

これからはちょっとしたことでも書いていこうと!!

 

 

書いてない期間が長すぎて書きたいことが多い。

 

とりあえず、個人的な報告になりますが結婚することになりました★

わーい(^o^)

 

先日両家への挨拶も終わり、両家顔合わせ兼食事会も無事に終わりホッとしています。

 

食事会については、私は土日仕事ですが無理を言ってお休みをもらい、地元で食事会に合う会場を探して日程を合わして、いざ当日。

私は彼の両親とも何回も会っているのであまり緊張しませんでしたが、場所というか雰囲気で少し緊張。兄、兄、彼、私の4人テーブルだったので気持ち的に楽でした。

 

これから結婚式の会場を決めたり(ほぼ決まってる)、婚姻届けを書いたり(ほぼ書いた)いろいろ大変ですが、気合で乗り切ろう!と思ってます。

 

明日からも仕事頑張りましょう!

デハ!

 

ホタルイカ捕りに行ってきたけど果たして・・ 2017年版

 

春と言えばといえばホタルイカ
太平洋側に住んでいる私にとってあまり食べたことがないですが、たまたまネットで見て
ホタルイカとは食べたくなったので富山県に捕獲しに行ってきました。

 

目次 

 ホタルイカとは

 

イカの形をした体長6cm前後の軟体動物。体全体に数百個の発光器があり、刺激を与えると発光します。発光する原因は威嚇と言われていますが、薄暗い海中の中に溶け込み身を守るカモフラージュの目的もあると言われています。
海岸沿いに発光しているホタルイカは幻想的で、一度見たら忘れられないです。

 

ホタルイカの身投げ

 

深海200m~800mに住んでいますが、4~5月の産卵期にだけ海岸近くまできます。ホタルイカは月明りを目印に泳いでいると言われていますが。新月の夜は月明りがなく、海面の高さや帰り道がわからなくなり海岸沿いに打ち上げられることを「身投げ」といいます


しかし、産卵期ならいつでも身投げがみられるということではありません。


ホタルイカを捕獲できる時期は?


時期  3月~5月
時間  21時~3時にかけて
場所  日本海側 (有名なのは富山湾
月   新月

他にもいろいろな条件があります
・波が小さい
・満潮(ほぼ満潮でもよい)
・南風がふいている
・日中暖かかった


2017年今年の結果

 

思い付きの弾丸だったのでしたがとりあえず、網・懐中電灯・長靴だけ持って行ってみました。

最初に行ったのは岩瀬浜海水浴場です。身投げの姿はなく、何人かが海に入り探している様子でした。30分ぐらい探しましたが周りの人も見つけている様子もなく、早々に切り上げて海岸沿いに北上し浜黒崎海水浴場・ホタルイカミュージアムまで合計2時間探しましたが見つかりませんでした。

一応新月を狙って行ったのですが自然相手は手ごわい。
Twitterホタルイカのワードで検索しながらでしたが、やっぱりTwitterの方々もダメだったみたいです。

仕事終わりに4時間高速飛ばしてきたのでもうお互い体力の限界を感じ諦めました。

2018年は新月前後の2日間連休をとってリベンジしたいです。


今日はこのへんで!デハ!

もう朝寝坊なんてしない! 早起きのコツを身につけよう

早起きが苦手な人って多いんじゃないでしょうか。今回は早起きのコツをまとめてみました。自分に合う・合わないがあると思うので、無理なく早起きに挑戦してみてください。

目指せ!朝型生活!

 

 

早起きする「理由」をつくる

 

理由もなしに早起きするのは難しいです。早起きしないといけない理由を作りましょう。朝、テスト勉強するなんて理由は自分を追い込んでしまうだけなのでやめた方がいいです。

 

早く寝ることを意識する

 

早く寝て睡眠時間を確保しましょう。睡眠をしっかりとれば、疲れもとれてスッキリな朝を迎えることができます。

 

自分に合った睡眠時間を見つける

 

6時間や8時間の睡眠時間が推奨されていますが、実際には人それぞれです。3時間ぐらいでいい人や、8時間寝てもスッキリ朝起きれない人がいます。自分に合った睡眠時間を見つけましょう。


起きられない原因を考える

 

例えば、枕があっていないことがあります。それが原因で質のいい睡眠がとれておらず、何時間寝ようが寝れていない状態が続いているかもしれません。枕を変えてみたり、寝具を変えてみたりといろいろ変えてみてください。


目覚まし時計を離れたところに置く

 

アラームを止めるためには布団から出ないといけないというシステムです。一回布団から出れば起きるしかありませんよね。その勢いでカーテンを開けて太陽の光を浴びましょう。


スヌーズモードをかけない

 

スヌーズ機能があると、だらだらしてしまいます。
アラー止めてスヌーズ止めて、、アラーム止めてスヌーズ止めて。
という感じで繰り返すだけです。科学的にも体にはよくなみたいです。

 

カフェイン・アルコールを避ける

 

カフェインは有名ですよね。カフェインの作用で体が覚醒して目覚めてしまいます。寝る前のカフェイン・アルコールは控えましょう。


早起きできた時のご褒美をあげる

 

人はご褒美に弱いです。起きれたらおやつを食べる、ケーキを買う、好きなものを買う。なんでも構いません。ご褒美をあげて早起きする習慣を身につけましょう。

 

ゆったりとした音楽をかける

 

ゆっくりした音楽やBGMは寝る前のリラックス効果として抜群。CDを借りてくるのが面倒という方は、便利なスマホのアプリもあるので探してみるものいいですね。

 

目薬をさす

 

朝は目が乾燥していてなかなか開けられないのも起きれない理由の一つです。
無理に刺激が強い種類のものでなくて、ソフトで大丈夫です。物足りない!と思う方はハードの種類を使用してください。

 

 

いかがでしたか?

自分にもできそうな早起きのコツは見つかりましたか?

朝型生活で気持ちのいい朝を迎えましょう。

メリットだらけの朝活 はやく始めないと損!?

朝活とは 
朝活とは、「朝活動」の略であり朝の時間有効利して、勉強や趣味など活動の時間にあてることです。「早起きは三文の徳」なんてきいたことありますよね?
なかなか朝って忙しく、時間をつくことって難しいですがぜひこの機会に挑戦してみてはいかかでしょうか。

 

 

朝活のメリット


健康的になる


朝、日が昇る時間に起きて、日が沈む時間に寝るのが本来の人間の生活リズムです。早寝早起きを心掛けることで、生活リズムが整い健康的でより良い1日をスタートさせることができます。
朝は太陽の光を存分に浴びて、体内時計をリセットさせましょう。

 

集中力UP


朝は一日の中で最も集中力の高い時間です。寝起きで頭がすっきりいている時間を効率よく活用しましょう。勉強や今日一日のスケジュール管理をするのがオススメで、短期集中で、
朝から充実した時間を過ごしましょう。


自分の時間ができる


朝、自分で早く起きた時間は誰にも邪魔されません。自分のために何かするのはどうでしょうか。勉強したりストレッチしたり掃除したり。時にはモーニングに行って自分の為に使うのもいいですね。


朝活のデメリット


寝る時間が削られる
夜早く寝ないといけない


早起きで起きている時間が長くなる分、寝る時間は削られてしまいます。1日6~8時間の睡眠時間がいいと言われていますが、なかなか難しいです。
睡眠時間を確保しようと思うなら早く寝る必要があり、そうすると前日の夜の時間が削られてしまいます。

 

朝活の目的を明確にする

 

先ほども書きましたが、朝活は何をしてもかまいません。

運動する
勉強する
ストレッチする
読書する
ゲームをする

本当に自由です。自由ですが自分のやりたいことを選んだ方が、長く続けることができるかもしれません。むしろ嫌いなことを朝やるって難しいですよね。好きなこと続けられることから始めて、まずは早起きに慣れましょう。

 

まとめ

 

朝活って始めたいけどなかなか始められないですよね。

これから日が昇るのが早くなり、6時前にはもう明るくなってきています。寒い冬と比べるとこれからの時期は早起きしやすい気候なので、ぜひ朝活に挑戦してみてください。

 

 

 

 

マリーゴールドの育て方

 

マリーゴールドの育て方

比較的簡単に育つため、ガーデニングを始めようと思っているガーデニング初心者におすすめです。黄色やオレンジ色など暖色系の花を咲かせてくれるので、マリーゴールドが庭にあるだけで元気がもらえます。

 

しっかり手入れすれば、11月の秋まで花を楽しむことが出来るので、ガーデニングを始めたいと思っている方はぜひ、マリーゴールドを植えてみてください。

 

 マリーゴールドの早見表


科名 キク科

植える場所  鉢植え 花壇
開花時期   4月~11月
難易度    育てやすい 初心者向き
花色     黄、オレンジ、赤、複色、白
耐寒性    やや弱い
耐夏性    強い
形態     一年草
用途     開花時期が長い、初心者でも育てやすい

★育て方のポイント


季節・日常の手入れ


花がら摘み


枯れた花をそのままにしておくと、種ができてしまい、株の栄養がとられてしまいます。また、雨や水やりで濡れたときに腐り、病気のもとになってしまいます。枯れた花がらはこまめに切り落としていきましょう。


夏の切り戻し


夏の暑さで育成のスピードが落ち、花が咲かなくなることがあります。元気がなくなってきたと感じたら地面から3~4枚葉っぱを残し茎から思い切って切ってあげましょう。追肥として液肥や化成肥料を与えてください。そうすることで、夏のダメージを最小限に抑えることができ、9月頃再び花を咲かせます。


日当たり・置き場所


日光が大好きです。日当たりが悪いと花つきが悪くなってしまうので、よく日光に当てましょう。
真夏の暑さで一旦花が咲かなくなりますが、しっかり剪定を行えば、涼しくなる頃にまた花を咲かせます。


水やり・肥料


水やり


乾燥には強いほうです。土の表面が白く乾燥してきたら、たっぷりの水を与えてください。過湿には弱いです。水のあげすぎには気を付けましょう。真夏に肥料をあげるには避け、秋にもう一度咲き始めるときに肥料を与えましょう。
花に直接水をかけると水が溜まり、腐りの原因になるのでやめましょう。
霧吹きで葉っぱや葉っぱの裏にかけるとハダニなどの害虫の予防になります。


肥料


花が咲く時期に肥料をしっかり与えないと花が咲かなくなります。
花のつきが悪いのは肥料切れのサインなので、定期的に液肥を与えましょう。
庭植えの場合は、植え付けの際に堆肥や腐葉土などをしっかり混ぜておけば特に追肥は必要ありません。花付きをよくしたいのであれば、週に1回程度の液肥等の肥料を与えるのをオススメします。

 

用土


土は市販の培養土で十分です。もし、水はけが悪い感じであれば腐葉土を混ぜてください。
もし配合するのであれば、赤玉7:腐葉土3か、赤玉6:腐葉土4がおすすめ。

 

増やし方


種まきで増やす
種は大きく、発芽率も高いので種まきで増やしやすい種類。
種の発芽適温は20~25℃ぐらいで、発芽まで1週間ほどかかります。


かかりやすい病害虫


病気:灰色かび病・立枯病
害虫:ヨトウムシ・アブラムシ・ハダニなど

 

まとめ

 

比較的に初心者でも育てやすい種類の花です。開花期時期も4月~11月と長いので、長い期間楽しむことが出来ます。開花期間が長い分、エネルギーを使うのでこまめに肥料を与えると花付きがよくなります。
花の色も黄色やオレンジなどの暖色系で、マリーゴールドがあるだけで庭が明るくなり、夏にはぴったりの花です。
枯れた花をこまめに摘み取ることが、長生きにつながります。

パスパスパス ハンドボールの練習はひたすらパス

 

 

 

今回は前回の続きのハンドボールのパスについてです。

パスはハンドボールにとって大切な動きのひとつ。

いろんなパスを身につけ試合で活躍できる選手になろう!

バウンドパス

 

手の足元にボールをバウンドさせ、味方にパスを出すことをバウンドパスといいます。ボールを高い位置で維持することで、DFはシュートやオーバーハンドパスを警戒して手をあげます。足元がフリーになっている隙に、バウンドパスでポストパス・サイドパスをしましょう。

ポイント1 ボールは高い位置で維持する


ボールを高く上げることでDFはオーバーハンドパスやシュートを警戒して、手を上にあげます。この時、DFの意識もDFの手も上にあるため、足元が疎かになっています。素早い動作でバウンドパスをしましょう。

ポイント2 DFの足元を狙いバウンドさせる

 

バウンドパスは試合中に最も使うパスの一つです。DFの足元を狙うことで、ボールの位置が地面に近くなりカットされにくくなります。
バウンドの位置がずれてしまうと、バウンドパスをするのが読まれてしまい
カットされやすくなります。

ポイント3 左右に投げられるようにコントロールする

 

自分の利き手の方だけではなく、反対側にもパスできるようにしましょう。
試合中にバウンドパスを使うタイミングはポストパスがとても多いです。
どこにポストがいてもパスが出来るようにしましょう。

その他のパス

 

ジャンピングパス

 

シュートと見せかけてジャンプして味方にパスを出します。
シュートジャンプをすることでDFが意識してします。自分にDFが寄った瞬間、味方がフリーになる可能性があるのでその時にパスを出しましょう。
ジャンプした後に何をするか考えながらやらないと、着地したときにオーバーステップという反則で相手ボールになってしまいます。

スピンパス


ボールに回転をかけてバウンド後に変化させます。
右に回転をかければ右に転がり、左に回転をかければ左に転がります。
スピンパスができるようになれば、DFをうまく騙せることが出来ますが、無理にやりすぎると手首を痛めてしまうので、やりすぎに注意してください。


サイドインパス


DFに囲まれたり、間合いが近くオーバーハンドパスの様にボールを高くあげれない時などに使います。
手を大きく上にあげているDFの真横から素早くパスを出しましょう。コンパクトに早く投げるのがポイントです。

 

まとめ

ほかにもタップパスやバックパスなど様々なパスがあります。

難しいパスはハードルが高いので、まずは基本的なパスをひたすら練習して、きれいなフォームを身に着けてください。

 

 

ハンドボールのパス 基本の基本を身に着けよう

2017.05.22

こんにちは。昨日久しぶりに部活を見てきたので今日はハンドボールのパスについていくつか紹介します。


ハンドボールは試合中ほとんどパスをしています。仲間にパスを出してDF(ディフェンス)との間合いを取ったり、DFかわしたり、アシストパスを出したりなどさまざま。パスのバリエーションが増えれば、試合中のパフォーマンスも増えます。

まずは、基本を覚えて正確にパスを出せるようにしましょう。

   

 1、オーバーハンドパス


 パスの基本オーバーハンドパスを身につけ、「投げる」感覚を習得しよう
オーバーハンドパスはパスはパスの基本となる投げ方です。
試合中で一番使用頻度が高いのがオーバーハンドパスです。コントロールもしやすく、遠い距離近い距離も使い分けすることが出来ます。

 

ポイント1 腕・肘をあげて上から投げる


ボールを顔や、肩の横から投げる「横投げ」には気をつけましょう。
腕を高くあげ、肘が耳の横を通るぐらいを意識してください。
肩甲骨を大きく回すイメージをすれば肩が大きく回り、スムーズにパスが出せます。

 

ポイント2 腰・肩・腕・手首をしっかり使う


腰をしっかりと横から回し、肩、腕としなやかに動かしてください。
野球のピッチャーは腕だけでボール投げてないですよね?それと一緒です。腰からの反動を使って振り切ってください。
最後は手首を使ってパスコースをコントロールすることが大切です。

ポイント3 利き手逆足のつま先を投げる方に向ける


利き手の逆足(右利きの場合は左足)を投げる先に向けてください。
重心移動をしっかりしないとボールがぶれてしまい、うまくコントロールすることが出来ません。下半身の土台をしっかり安定させてください。

ポイント4 縦回転を意識する


腰、肩、腕、手首をしっかり使っていれば、ボールに縦回転が付きます。
投げる最後は、人差し指、中指が触れているのを意識してください。
変な力が加わりボールが斜め回転、横回転すると、ボールが空中でぶれてしまい、相手がキャッチしにくくなります。
キャッチミスを無くすためには、ボールの回転意識しましょう。

 

2、ラテラルパス


オーバーハンドパスが縦投げならラテラルパスは横投げです。
体は正面に向いたまま手首で横に投げることで、相手はパスを予測しずらく、フェイントとしても効果があります。
ボールのしっかり持っていないとできないパスです。

ポイント1 キャッチしたらすぐにそのままパスをする


ラテラルパスは体の正面で小さく動くのですぐにパスモーションに入ることが出来ます。軽く肘を曲げて手首のスナップを利用してボールを投げます。

ポイント2 フェイントと混ぜてみる


ラテラルパスの魅力は素早いモーションでのパス回しです。
早いパス回しをして相手を困惑させましょう。時にオーバーハンドパスなども混ぜでパスフェイントするとより効果的です。

 


パスは基本中の基本です。
正確なフォームを身に着けて試合中のシュート、アシストパスに繋げましょう

次回はバウンドパス、ジャンプパスを紹介します。

 

今日はこのへんで!デハ!

今日も一日お疲れ様です。 明日も楽しく笑顔で頑張ろう!!